2017年初夏の死なない杯結果発表
たくさんのご応募ありがとうございました!
1ヶ月間に渡って開催していた、あなたの死なないを教えてもらうコンペ企画「死なない杯」の応募期間が終了しました。
記事部門は約40記事、ツイート部門は約100ツイートと、当初の予想を大きく上回るたくさんの応募をいただきました。
記事を書いている自分たちだけじゃなくて、周囲の色んな人がそれぞれの暮らしの中で実践している死なないための工夫とか、なんとなく生きづらい世界を楽しく生き延びるための色々なやり方を、もっとたくさんの人に共有できたら良いなあと思ってはじめたこの企画ですが、いただいた投稿はどれも素敵なものばかりで、本当に企画してよかったな〜としみじみ思っているところです。
たくさんのご応募ありがとうございました!
その中から、冷凍都市生活協同組合が独断と偏見で選んだものを紹介します。
記事部門
やってみよう賞
◎ 劇場女優・街子《こじんまりしたパーティーのやり方》
審査員コメント
大きいパーティーとか苦手だな〜という気持ちと、めでたいことは祝いたい!という気持ちを、両方大切にしたまま楽しむためのパーティーのやり方。
誰も祝ってくれないことを悲しむより、自分で自分にできるパーティーを開いてしまおう!という姿勢は、生きづらい世界を楽しく生き抜くためにとっても役立つものだと思います。
ミラーボールがあるといつでもどこでもパーティー気分を味わえて良いな〜、自分も欲しくなってきました。一家にひとつミラーボール。
やってみたい賞
◎ rain《アカシアの天ぷら》
審査員コメント
ニセアカシアの花をてんぷらにして食べる記事。
スーパーなんかでもたまに食用の花をみかけるけど、わざわざ買わないな〜と思っていつも通り過ぎていたので、秋田のほうでは日常的にアカシアが食べられているというのはかなり驚きました。
「アカシアの花を食べる」と聞いてもあんまり想像できないし現実味を覚えられないけれど、文中の味や香りの表現がとても丁寧で、想像を掻き立てられました。アカシアの天ぷら、食べてみたいな〜
初夏賞
◎ sukeroc《はだし散歩入門》
審査員コメント
いつも何も考えずに、家を出るときは靴を履くものだと思っていたけど、靴を履くことで感じられなくなっているもの、はだしになってみないとわからないことってたくさんあるな〜と思わせてくれる記事。はだしで歩くというただそれだけのことだけど、毎日歩いている道路が、公園が、いつもと全然違ってみえてくるかもしれない。
暑すぎも寒すぎもしない、ちょっと空気の湿っぽい初夏の夜に、こっそりはだしで散歩したくなります。
やってみよう賞、やってみたい賞、初夏賞に入選された方々には、サボテンの水栽培の記事でおなじみの雑貨バイヤーのパルハラさんご提供の豪華賞品を贈呈します!
かなり良いな〜賞
◎れいこ《あたらしい友達を作ろう》
◎HAKOBITSU《街の花》
◎はせおやさい《ポータブル完全食「おにぎり」》
かなり良いな〜賞の方には、賞品として冷凍都市生活協同組合謹製スパイスミックス+スパイス瓶を贈呈します!
良いな〜賞
◎ゆきじ《完全呼吸の仕方》
◎限りなくうすい希望をポッケにいれる《教育実習に行ってみたレポ》
◎憂田《出会い系は明るい》
◎コジマ《気になった場所を記録する》
◎ホダカトオル《djを始めよう》
◎tokyomariegold《きのう の 帰納法 #冷凍都市でも死なない》
◎イイムラヒロキ《日常的食べ歩きの勧め》
◎今岡ともみ《鶏油を作る》
◎コンド《死なない杯への熱い思い》
良いな〜賞の方には、賞品として冷凍都市でも死なない缶バッチと冷凍都市でも死なないシールを贈呈します。
ツイッター部門
春を待ちながら賞
審査員コメント
永遠に変わらない形はないけれど、来年の春先にまた街がほわほわでいっぱいになるまで、好きな時にほわほわを眺められたなら、毎日がちょっとだけ嬉しくなるだろうな〜。 写真も素敵なツイートです。
立ち飲み賞
審査員コメント
隣のコンロであげた天ぷらを「あっつい!」っていいながらハフハフ食べて、冷蔵庫から取り出した、ロング缶なんかをプシュッと開けて…。明るい時間から始めるのもきっと最高ですね!レッツ立ち飲み!
待てないね、夏賞
審査員コメント
果実酒って時間がかかるし、それもまた良しと思っていたけど、やっぱすぐに飲みたいってことありますね。
ちょっと手の込んだものをつくって誰かをお家に呼ぶ口実にしたりするのって、とても大切な「死なない」だなと思います。待てないね、夏。
春を待ちながら賞、立ち飲み賞、待てないね、夏賞に入選された方々には、サボテンの水栽培の記事でおなじみの雑貨バイヤーのパルハラさんご提供の豪華賞品を贈呈します!
死なないツイート賞
【パフェ会を開く】道具街でお気に入りのパフェグラス(約300円~700円)を購入。スプーン、ディッシャーもあると尚良い。スーパーに寄って材料を調達。机に広げて各々自由なパフェを作り、浮かれて写真を撮ったり、器を交換して作ったりして十分楽しめば、気分もお腹も満たされる。#死なない杯pic.twitter.com/Bn6IZqy5vJ— ongakunoarukurashi (@nabe_wrappin) June 20, 2017
ちょっとだけ早起きして
朝焼けを見る。
朝陽が登ってくるのをずっと見る。
ただそれだけだけど
じんわり今日が今日になっていく間隔がわかってとても好き。
写真を撮ってみるのもまた良き。#死なない杯 pic.twitter.com/csM3p4TfX1— ユ ッ キ 〜 ノ (@yukki___nog) June 18, 2017
友達と居酒屋で会話する際、iPhoneのボイスレコーダーで会話を録音する。後日寂しくなった時に1人でそれを聞く。 #死なない杯— よーでる (@yo_deru_yo) May 21, 2017
追い抜かされても口笛のボリュームは下げない #死なない杯— あらいはま⚡️⚡️⚡️ (@OMAEHASHINU) May 24, 2017
学校の最上階(立ち入り禁止)で昼寝する #死なない杯— 新しい#0000ff (@uniumiunico) May 24, 2017
https://t.co/h9fu7SQ2Gl
夏に爽やかなダイキュリーアイスを作ってみました。#死なない杯— わたしです (@OFUOEI) June 3, 2017
風呂上がりの体に銀のさらのチラシが何枚貼り付くか試す #死なない杯— あらいはま⚡️⚡️⚡️ (@OMAEHASHINU) June 13, 2017
藁半紙に好きな絵をコピーし、陽あたりのよいところに飾って、日焼けによるエイジングを楽しむ。 #死なない杯 pic.twitter.com/YXYS4iccop— 4分半 (@boogiebluebabe) June 20, 2017
【屋上ピクニック】空が近い。都会で賑わう百貨店であっても意外と人がいないのでゆっくり自由にできる。多くの場合机と椅子を設置した休憩スペースがあるので、そこでサンドイッチやおやつを食べたりできるし、街のど真ん中でも手軽に少し違った景色や風を感じられる。#死なない杯pic.twitter.com/A4XJJpsaZc— ongakunoarukurashi (@nabe_wrappin) June 20, 2017
お気に入りのワンピースを着て、海の見える喫茶店でサンデーを食べる#死なない杯— な (@en_tknw) June 3, 2017
#死なない杯 自分の住んでいる街を一望できるお気に入りの高台を持っていて、帰りしなに立ち寄って街の風景を独り占めしている。— 森フルーツ (@bin_brush_28) May 24, 2017
どしゃぶりの夜、どうにもやるせない気持ちの時は、傘をささずにずぶ濡れになりながら散歩する。自転車でも気持ちいい。人のいない静けさと背徳感が心地よい。濡れてもいい格好をすること、出かける前に玄関にタオルを用意すること、携帯などの電子機器は極力持っていかないことがコツ #死なない杯— よーでる (@yo_deru_yo) May 25, 2017
夏限定だけど、スーパーとかで瓶のラムネを買っておいて焼きそばとか唐揚げとか屋台っぽいものを買って来て一緒に食べるとなんとなくお祭りみたいな気分で楽しい。#死なない杯— ねこ草 (@kasumiso_0104) June 17, 2017
死なないツイート賞の方には、賞品として冷凍都市でも死なない缶バッチと冷凍都市でも死なないシールを贈呈します。
2017年初夏の死なない杯、たくさんのご応募ありがとうございました。
まだまだ未定ですが、こらからも第2回、第3回の死なない杯を開催すると思います。
今回応募しそびれた方も、終わってから存在に気がついた人も、次回もまた、みなさんの死なないに出会えることを楽しみにしています!